1. TOP
  2. 未分類
  3. 【イベントレポ】女性のための文化祭2018

【イベントレポ】女性のための文化祭2018

 2018/11/23 未分類
この記事は約 6 分で読めます。 4,137 Views

こんにちは!
今回は、11月21日(水)に日本橋にて開催された
《女性のための文化祭2018》のレポートをお届けします^ ^

どんなイベント?

さまざまな女性起業家さんがブースを出展しており(今年は44名!)
サービスを体験できたり、セミナー形式でお話を聞けたり、という場です。

参加費は1人3,500円。
これ以外に各ブースで料金がかかることはありません。安心。

18時受付開始・18時半スタート。最寄駅は、京橋です。
会場は2か所に分かれていましたが、まずはオモロに当イベントをご紹介くださった、ちひろさんが出展している「明治屋ホール」へ向かいます。

初参加&一人参加のため、結構ドキドキ。

18時過ぎには到着したのですが、エレベーターを出ると廊下が埋まるほどの行列が。平日の18時にこれだけ人が集まるなんて、すごい!

受付にて、パンフレット兼会場案内図を受取り、ブースの予約方法の説明を受け、チラシやサンプルがたくさん入った紙袋をいただいて、会場に入ります。(紙袋の中身は後述しますね)

早速、会場内に入ってみると、この人だかり!全部女性!!
※女子校出身の私でも、ちょっとたじろぎました。笑

雰囲気は、まさに「文化祭」
学生時代の文化祭をイメージしていただくと近いかと思います。

人混みをかき分けて、友人のブースを見に行って、時には列に並んで、公演の時間に合わせて会場を移動して…といった感じです。

 

特徴としては、予約制のブースが多かったですね。

受付で受け取るパンフレットに1人4枚付箋が付いていて、これを予約に使います。

予約開始時刻は、前半と後半の2回のタイミングに分けられ、前半の予約は18:30から、後半は19:30から各ブースで予約が可能です。

特に、占いやマッサージなどは、予約制で時間が確保できるのはありがたいですね。予約権(付箋)は4枚なので、効率よく回りたい方や体験したいブースがある方は、事前に調べておくといいかもしれません。
※ちなみに、連続した時間帯で予約を入れると、時間が押してしまった場合に
 早めに抜けるor次に遅れることになるので要注意です。反省もこめて。笑

 

どんな体験ができるの?

今回、私が体験させてもらったのは、以下のブースです。

 

【要予約】

 

引き寄せ夢ノート「ドリームプランナー」

ノートに沿って未来日記を書くことで、理想の未来を引き寄せる、というもの。
体験ブースでは、人生の8つの分野について現在の満足度を得点化して、より良くするためには何が必要だと思うか書き出すワークを行いました。
意識の言語化、大事ですね!

 

骨格診断&パーソナルカラー診断

それぞれの骨格や、肌・髪・瞳の色の特徴に合わせたファッションの選び方を教えていただけます。(個別アドバイスというよりは、皆でお話を聞く形式)
面白かったのは、自分より他人の方が違いが分かること。
オシャレに関心の高い方ぜひ!

 

レイキセラピー

「霊気」ですね。施術は文字どおりの「手当て」です。荷物が多かったので肩に当ててもらいましたが、じんわりあったかくて気持ちいい。日本生まれの療法が、海外を経由して逆輸入されたのが現在のレイキだそうです。
ひとつお勉強になりました。

 


フェアリータロットカード

最後は、タロットカード。占い系のブースがたくさんあったので、1つは行っておきたいなーと思ってました。仕事運をお願いすると「今日は、仕事女子が多いですね」とのこと。笑
結果は伏せますが、写真だけ載せまーす。

 


【予約不要】

占い・カラーセラピー

今回イベントをご紹介くださった、マゼンタの魔女・ちひろさんのブースです。
事前にお写真を拝見してびっくり!ブースもマゼンタ一色で、すぐ見つかりました。アロハカードを引いて、プレゼントをいただき、ちひろさんと写真撮影。
おそらく、今回の会場で一番長い行列ができていたのではないかと思います!大盛況でした。

 

ルーマニア専門店サンモット

ルーマニア産ワインと、はちみつの試食ができました。殆どが国内で消費されてしまうという貴重なルーマニアワインが5種類。
はちみつも香りが高くて美味しかった!世界的にみつばちが減っている中、ルーマニアでは増えているのだそうです。

 

美肌どころBijou

洗顔用のせっけんを、手で体験させていただきました。もっこもこ、ふっわふわの泡で贅沢な手洗い。気持ちよかったです。洗い上がりもしっとりした感じがします。
体験後には入浴剤をいただきました。
こちらも試してみるのが楽しみです。

 

まだまだ見たいブースはあったのですが、残念ながら時間と予約の関係でここまで。

今回は参加できませんでしたが、各会場において予約不要のセミナーも開催されています。(会場がいっぱいになったら締め切られる場合もあり)
ブース出展者さんによるものだけでなく、無料起業相談等もあるので、いずれ私も…と思っている方は活用してみては^ ^

また、会場内には休憩エリアも設けられています。
飲み物も用意してあるので、ちょっと座りたい時や待ち時間にありがたかったです。

最後に、今回の参加を通していただいてきたものを並べてみました!体験と合わせて考えたら、3,500円はお得だと思います。

 

出展者にとっては?

参加者としても、もちろん楽しめるイベントですが、何か事業をされている方であれば、出展側でもメリットのあるイベントではないかなーと感じました。

理由は大きく2つです。

①起業家同士の交流、繋がりができる
出展者間だけでなく、参加者にも起業家が多い印象を受けました!

②参加者に気軽に知ってもらえる
いいサービス・いいモノであっても「よく分からない」状態だと、なかなか踏み込めないですよね。こういった場で気軽に体験できると、「よく分からない」不安が払拭されてハードルが下がるように感じました。

ちなみに、出展料も無料のようです!

 

来年の開催日は?

なんと!パンフレットには、もう来年のご案内が!!
10周年ということで、より大きな会場で、時間も拡大しての開催となるそうです。
パワーアップした「女性のための文化祭2019」を楽しみにしています^ ^

2019年11月20日(水)15:00~21:30
@ベルサール東京日本橋

HPはこちら

※今回掲載した予約方法等は、あくまで今年の開催にかかるルールですので、来年以降ご参加の方は、開催時のルールをご確認のうえ、お楽しみください^ ^

オモロイベント公式 LINE@

イベント告知🥂などはLINE@でやるので、登録是非😁
今後お得なサービスを展開する予定です❗

友だち追加

→ https://line.me/R/ti/p/%40zar6433g

\ SNSでシェアしよう! /

オモロイベント公式ブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

オモロイベント公式ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

sakko

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【イベントレポ】女性のための文化祭2018

関連記事

  • 【オモロイベント第5回】2017年8月27日に流しそうめんの会を開催

  • 【第8回オモロイベント】ラ・フェンテ代官山で交流会を開催しました